♡ポケモンDP ヒンバス釣り卵孵化色違い厳選

※記事内には広告を含む場合があります

サウナや趣味、写真、生活についての話、たまには妊娠、子育ての話もしていきます。自由きままなブログ..❄︎

 

ダイパリメイク ヒンバスの色違いはどこにいるの?

こんにちは。
私は今までたくさんのポケモンをやりつつ
最近はポケモンGOを毎日遂行しています。


毎日ヒンバスの卵孵化をやっています私の
現在の卵孵化状況釣りの状況についてお伝えします。


どこで釣れる?

ヒンバスが釣れるのは、テンガン山の地下1階の湖
釣りでヒンバスを釣ることができます。

行くためには、いわくだき、かいりき、きりばらい、なみのり
のひでんわざの入手をしてからでないといけないので
バッチを入手してから来てください。

ヒンバスを釣るためには

なんとこの釣りでは、一日4マスしか
ヒンバスを釣ることができるポイントがないので
1マスずつ確認する必要があります。

なみのりをしながら1マスずつ進みながら釣りをするので
かなり時間がかかります


私がポイントを探すのにかかった時間は
1時間でした。

ここから、ヒンバスの色違いを釣ろうとしたところ
3時間かかって4BOX分のヒンバスを釣って1体も色違いはなし。
さらに個体値はほとんど悪い。

いいと言える個体がほとんどいなかったのです。。。

卵孵化厳選は?

私はメタモン高個体の海外産を持っているので
そのメタモンと釣ったヒンバスのなかで1番個体値の良いヒンバスを選んで
育て屋に出しました。

卵は一瞬でできるので、卵の孵化距離です。

ヒンバスの孵化距離は大体5000歩。
5000行く前に孵化していたイメージです。
自転車で毎日30分くらい漕いでいますが
1日10体ほど孵化できています。

ポケモントレーナーとしてはまだまだですが、
ここ2週間くらい孵化させています。

結果ですが、色違いはまだ出ていません。

色違いが出たら、その時にまたこの記事に更新させていただきます。
R3.7月現在



卵孵化と釣り、どっちがいいの?

結果的に、効率的にもいいのは断然卵孵化です。
卵孵化でも、国際孵化の方が色違いの割合が少し高くなりますので
海外産のヒンバスやメタモンがいれば一緒に預けた方がいいです、

ちなみに私は、メタモンの交換を繰り返して
日本産ではないメタモンを入手しました!

意外と交換もいい卵をくれたり、珍しいポケモンを提示すると
いい個体値のポケモンと交換してくれたりするので
やったことのない人はやってみることをお勧めします!

なかなか色違い出ませんが、卵孵化をやっていたことによって
高個体のヒンバスを入手することができました!

色違いが出ても高個体とも限らないので
素晴らしい!は嬉しかったです。

さあ、今日も今日とて一生懸命卵孵化に励みます!
頑張っている皆さん。一緒に頑張りましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました