♡子宮頸がん検査で引っかかって円錐切除術後の経過

※記事内には広告を含む場合があります

サウナや趣味、写真、生活についての話、たまには妊娠、子育ての話もしていきます。自由きままなブログ..❄︎

 

異常が見つかってから

私は結婚をしたのがきっかけで、ブライダルチェックを受けました。

ブライダルチェックの結果、子宮頸がんに引っかかり

異常があり、大きな病院での検査を勧められ、紹介してもらい

定期検査となりました。

1度目のコルポでの検査では、中度異形成の段階ということとなり

定期的に検査をして様子を見ていこうということになりました。

ずっと中度異形成が続いていましたが、丁度1年経った検査にて

高度異形成の結果となり、中度も続いていたことから

予防としてリスクを取り除こうということとなりました。


手術について

私が診断されて、手術に至ってリスクなどについて

伝えられていますが、経過や症状によって個人で異なることが多いと思いますので

この記事の内容について過信すぎないよう、ご自身の主治医の指示を仰いでくださいね。


ちょっと 円錐切除術 と調べてみるとなんか怖いことが

たくさん書いてありますね。

早産とか、流産とか。頸部が切り取られるため、早産になりやすい

とのことですが、頸部の長さは元々人によって違うため、

そんなに心配することはないみたいです。まあリスク的にはあるのかも

しれませんし、いざ妊娠してみないとわからないことではありますので

どうなるかはわかりませんが、確かに人によって違うだろうな、とは想像できますよね。

私は妊娠希望なので、その時が来たらここでも追記していきますね。


手術のための入院日数は2泊3日

手術時間は大体1時間

私は全身麻酔で行いました。

1時間のうちで麻酔を解くまででした。

下半身の管を入れるのか心配でしたが

時間が短いからか入れない。とのことだったので安心でした。


手術後は、しばらく座ったり、立ったりはできないので

横になって時間を待ち、最初に立ち上がる時は

看護師さんと一緒に車椅子に乗ってふらつきがないか、気分は悪くならないか

確認をしました。私は術後問題なく移動もできました。

ご飯は前日21時から食べられず、当日夜ご飯から食べられました。

ここは手術の開始時間によって違うと思いますので参考程度にお願いします。

術後の経過について


手術を終えて次の日の朝に診察をしてもらい

出血の状況や、術後の部位の状態を医師に見てもらい異常がなければ

退院が認められます。

私は詰めたガーゼにもあまり血がついておらず、状態もいいとのことで

診察も一瞬で終わりました。特に痛みもなかったです。

次の診察は2週間後。

追記:頸部の経過と病理の結果を伺いました。

私は切り取った部分で取り切っており、高度異形成以上は

なかったとのことでした。頸部も状態はいいとのこと。

性生活は術後1ヶ月頃から、まだ避妊は必要です。

出血の状況・痛み・術後に気をつけること


術後しばらくは湯に浸かることができないので数週間シャワー生活です

手術の予定がある方は手術前にゆっくり湯に浸かることをお勧めします

また、食事に制限はありませんが、血流が良くなるため過度の飲酒はしないよう注意が必要です。

また、血流が良くなることから1週間くらいは激しい運動は避ける方が良さそうですね。

仕事には問題なく出勤できます。私も土日を休んだあと月曜日から出勤の予定です。


痛みも手術後からほとんどなく、夜も気にせず眠れました。

たまに生理痛のような鈍痛が少しだけ感じられることもありましたが一瞬でした。

未だ痛み止めを使うような酷い痛みはありません。

(個人によって差があります)


出血について、しばらく続いた出血があるようですが

私は術後数日経ちましたが、5滴くらいの茶色っぽい出血しか見られていません。

ですか、手術部位の瘡蓋が取れることによって大量出血(ナプキンでも収まらないような)が

あることがあるようなので、その際は病院に行くように指示を受けています。

いつ有ってもいいように常にナプキンをつけています。

調べると自転車に乗れないだとか色々出てきますが

私は言われてないので気にしません。笑

追記:2週間経過しました。出血はかなり良くなりましたが

まだ続いている状況です。

出血量としては、術後1週間くらいの時が多かった印象です。

でも生理4日目くらい。人それぞれなのにわかりづらい表現すみません。



また術後の経過追記していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました