♡ロゼット作りを始めました!

※記事内には広告を含む場合があります

生活

サウナや趣味、写真、生活についての話、たまには妊娠、子育ての話もしていきます。自由きままなブログ..❄︎

 

ロゼットって??

ロゼット、を知るきっかけは、保育園を卒園する子につける
お花。何をつけようかな。。。がきっかけでした。

ちなみにどんなもの?というと。

最初に作ったものがこちらになっております。
意外と上手に作れた!
これはもう完璧自分用なので、リボンが適当だったり、
一番上のリボンの終わりが微妙な感じになっています。笑

どんな時に使えるの?


今回私は、ロゼットの真ん中にくるみボタンをつけて
下にリボンをつけて
卒園のロゼットにしました。

他には、自分が社会に表示しておいた方が良い情報や、
自分が好きなキャラクター俳優、などの
カラーを使ったキーホルダーにすることも可能です。

道具が揃っているので
作ってみました

簡単な作り方について


くるみボタンは百円均一で制作キットが売っているので
誰にでも簡単に作ることができます。




また、ロゼットはコツさえ掴めば
上手に上手に円を作ることが出来ます。
ただ、間隔などを均等に空けないと見栄えが悪いので
紙を円で切って、ピザを切るような線をつけておくと
作る際の間隔の参考になるのでおすすめです。


また、リボンも百円均一で売っているので
そちらでGET可能です。

リボンの付け方ですが、私は
グルーガンを使っています。


また、ボンドや両面テープでもつきますので
自分のやりやすい方法を見つけてみてください。
最初は両面テープが一番やりやすいとは思いますが
剥がれやすいのでお気をつけください。

また、ボンドは乾くのに時間がかかるので
くっつくとかなりしっかりくっつきますが
作るのに大変かと思います。

グルーガンだと早くくっつけないと
乾いてしまいますが、慣れれば素早く使うことが出来ます。
また、さまざまなものに使えますので
持っておくと便利です。

また、私が作ったものもラクマにて
置いていますので興味のある方是非みにきてください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました